MENU
  • TOP
  • リフォームメニュー
    • フルリフォーム
    • 水回り4点
    • 内装
    • 外壁
    • 屋根
    • その他
  • 補助金を利用したリフォーム
  • 施工事例
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
 お急ぎの方はお電話で
011-769-0601
 まずはお気軽に
ラインで無料相談
株式会社アイウィル
  • TOP
  • リフォームメニュー
    • フルリフォーム
    • 水回り4点
    • 内装
    • 外壁
    • 屋根
    • その他
  • 補助金を利用したリフォーム
  • 施工事例
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
株式会社アイウィル
  • TOP
  • リフォームメニュー
    • フルリフォーム
    • 水回り4点
    • 内装
    • 外壁
    • 屋根
    • その他
  • 補助金を利用したリフォーム
  • 施工事例
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. トイレ
  3. トイレの床、クッションフロアで快適空間を手に入れよう

トイレの床、クッションフロアで快適空間を手に入れよう

2025 9/29
トイレ トイレリフォーム
2025.09.29






トイレの床をクッションフロアで快適に


トイレの床、どうする?クッションフロアで快適空間を手に入れよう!

「うちのトイレ、ちょっと古くなってきたな…」「床が汚れてきたから、そろそろリフォームしたい…」そんな風にお考えの方へ。トイレの床材選びも実は重要です。今回は、クッションフロアの魅力、選び方、費用、メリット・デメリットまで詳しくご紹介します。

目次

トイレにクッションフロアが選ばれる理由

クッションフロアは塩化ビニールを主成分としたシート状床材で、クッション性があり、足元がヒヤッとせず、物を落としても衝撃を吸収します。選ばれる理由は以下の通りです。

  • 水に強い: 水跳ねや結露が多いトイレでも安心。
  • お掃除が楽: ツルツルで目地が少なく、汚れもサッと拭くだけ。
  • デザインが豊富: 木目、石目、タイル風などバリエーション豊富。

失敗しない!クッションフロアの選び方3つのポイント

① デザインと色で空間を演出

  • 清潔感重視: 白や淡いグレー、明るい木目調がおすすめ。
  • 空間を広く見せたい: 膨張色の白っぽい色や柄の小さいもの。
  • トレンドを取り入れる:
    • 木目調: ナチュラルで温かみ。ヘリンボーン柄も人気。
    • 石目調・タイル調: モダンでスタイリッシュ。メンテナンスも楽。
    • テラコッタ調: 南欧風カフェのような可愛い空間。

② 機能性もしっかりチェック

  • 防カビ性: 湿気に強い加工が施されているもの。
  • 消臭機能: アンモニア臭対策に効果的。
  • 表面強化・抗菌: 傷つきにくく、衛生的。

③ 厚みと耐久性も確認

標準は1.8mm厚ですが、厚みが増すと足元の冷え防止や衝撃吸収性が向上。ただし費用も上がるため予算と相談。

費用相場をチェック!

項目 費用目安 補足
材料費 1,000円~6,000円/m² 普及品:1,000~3,000円、高機能品:3,000~6,000円
施工費 2万円~5万円 床面積0.5~1畳の場合、接着剤込み。便器脱着は追加5,000~15,000円

ポイント:

  • 既存床材撤去や下地補修が必要な場合は別途費用。
  • 便器脱着を行うと奥まで綺麗に張れる。

クッションフロアのメリット・デメリット

メリット

  • 耐水性・防汚性が抜群で掃除が楽。
  • デザイン豊富でインテリアに合わせやすい。
  • 施工がスピーディーで工期短縮。
  • 費用がリーズナブル。
  • クッション性で足元快適。

デメリット

  • 耐久性に限界があり、家具跡や傷がつきやすい。
  • 見た目の質感は本物と比べるとややチープに見えることも。色あせや硬化、剥がれが発生することも。

まとめ

トイレのクッションフロアは、手軽さ、機能性、デザインの豊富さからトイレリフォームに最適です。毎日使う場所だからこそ、清潔で快適な空間を作りたい方はぜひ検討してみてください。







トイレの床、クッションフロアで快適空間を手に入れよう

トイレの床、どうする?クッションフロアで快適空間を手に入れよう!

「うちのトイレ、ちょっと古くなってきたな…」「床が汚れてきたから、そろそろリフォームしたい…」そんな風にお考えの方、いらっしゃるのではないでしょうか?トイレのリフォームって、便器や壁紙に目が行きがちですが、実は床材選びもとっても大切なんです。特に、トイレの床材として、注目を集めているのがクッションフロア。今回は、クッションフロアがトイレのリフォームにぴったりな理由から、選び方、気になる費用、そしてメリット・デメリットまで、紹介します!

トイレにクッションフロアが選ばれる理由

クッションフロアは、塩化ビニールを主成分としたシート状の床材で、その名の通りクッション性があるのが特徴です。柔らかいので、足元がヒヤッとせず、物を落とした時も衝撃を吸収してくれます。そして、トイレの床材としてクッションフロアが選ばれる最大の理由は、その機能性の高さにあります。

水に強い

水を弾く素材なので、水跳ねや結露の多いトイレでも安心です。

お掃除が楽

表面がツルツルしていて目地が少ないため、サッと拭くだけで汚れが落ち、いつでも清潔を保てます。アンモニア臭なども染み込みにくいんです。

デザインが豊富

まるで本物の木や石、タイルのようなリアルなデザインから、おしゃれなパターン柄まで、バリエーションがとにかく豊富です。

失敗しない!クッションフロアの選び方3つのポイント

① デザインと色で空間を演出

清潔感重視

白や淡いグレー、明るい木目調がおすすめ。空間全体が明るくなり、清潔な印象を与えます。

空間を広く見せたい

膨張色である白っぽい色や、柄の小さいものを選ぶと、錯覚で広がりを感じさせることができます。

トレンドを取り入れる

  • 木目調: ナチュラルで温かみがあり、どんなテイストにも馴染みます。最近はヘリンボーン柄も人気。
  • 石目調、タイル調: モダンでスタイリッシュな雰囲気に。本物の素材よりもメンテナンスが格段に楽です。
  • テラコッタ調: 南欧風のカフェのような、おしゃれで可愛らしい空間を演出できます。

② 機能性もしっかりチェック

防カビ性

湿気がこもりやすい場所なので、カビの発生を抑える加工がされていると安心です。

消臭機能

アンモニア臭が気になる場合は、消臭機能付きのクッションフロアを選ぶと、より快適な空間になります。

表面強化・抗菌

傷がつきにくい加工や抗菌加工がされていると、長持ちしますし、小さなお子さんやペットがいるご家庭には特におすすめです。

③ 厚みと耐久性も確認

クッションフロアには様々な厚みがあります。一般的には1.8mm厚が標準的ですが、厚みが増すとクッション性が増し、足元が冷えにくい、衝撃吸収性が高いといったメリットがあります。ただし、その分費用も高くなる傾向があるので、予算と相談しながら選びましょう。

費用相場をチェック!

気になる費用についてですが、トイレのクッションフロア張り替えにかかる費用は、広さや選ぶクッションフロアのグレード、施工内容によって変動します。おおよその目安としては、以下になります。

材料費

1,000円~6,000円/m² 程度

  • 一般的な普及品:1,000円~3,000円/m²
  • 高機能品(消臭・抗菌・表面強化など):3,000円~6,000円/m²

施工費

トイレの床面積(約0.5畳~1畳)の場合、接着剤込みで2万円~5万円が目安となります。

ポイント

  • 既存の床材の撤去や下地の補修が必要な場合は、別途費用が発生します。
  • 便器の脱着が必要な場合は、追加で5,000円~1.5万円程度かかることがあります。
  • 便器の裏側や奥まで綺麗に張るためには、基本的に脱着をおすすめします。

クッションフロアのメリット・デメリット

メリット

耐水性・防汚性が抜群

水や汚れに強く、シミになりにくいので、お掃除が本当に楽です。

デザインが豊富

好みやインテリアに合わせて、幅広い選択肢の中から選べます。

施工がスピーディー

比較的簡単に施工できるため、工期が短く済みます。

費用がリーズナブル

他の床材と比較して、導入コストを抑えることができます。

クッション性で足元快適

適度な柔らかさがあり、冷えにくいのも嬉しいポイントです。

デメリット

耐久性に限界がある

長期間使用すると、重い家具の跡がついたり、傷がつきやすかったりすることがあります。

見た目の質感

本物の木材やタイルと比べると、ややチープに見える可能性もあります。時間が経つと、色あせや硬化、剥がれなどが発生することもあります。

まとめ

トイレのクッションフロアは、その手軽さ、機能性の高さ、そしてデザインの豊富さから、トイレのリフォームにぴったりの床材です。「毎日使う場所だからこそ、清潔で快適な空間にしたい!」そうお考えなら、ぜひクッションフロアでのリフォームを検討してみてください。きっと、理想のトイレ空間が手に入りますよ!


トイレ トイレリフォーム
  • トイレの照明、ダウンライトのメリットと注意点
  • トイレのショールームを活用!後悔しないためのポイント

この記事を書いた人

株式会社アイウィルのアバター 株式会社アイウィル

株式会社アイウィルです。
札幌市を中心に、お家のリフォーム全般を承っております。
お家の困りごと、リフォームに関することがあれば、お気軽にご連絡ください。

関連記事

  • おしゃれなトイレにリフォームしたい人必見!快適で心満たされる空間づくりのコツ
    2025.09.30
  • 宙に浮く!?「フロートトイレ」で水回りをスタイリッシュに!メリット・デメリット・注意点・ポイント徹底解説
    2025.09.30
  • トイレのショールームを活用!後悔しないためのポイント
    2025.09.29
  • トイレの照明、ダウンライトのメリットと注意点
    2025.09.29
  • 居心地UP!北欧デザインのトイレで毎日を快適に!知っておきたい注意点と成功のポイント
    2025.09.29
  • 業者に頼むべき?トイレ詰まりの原因と解消方法
    2025.09.24
  • トイレの場所移動、いくらかかる? 後悔しないための費用と注意点!
    2025.09.24
  • 公営団地・市営住宅のトイレリフォーム
    2025.02.21
株式会社アイウィル
札幌のリフォーム屋さん
札幌市を中心に、お家のリフォーム全般を承っております。
お家の困りごと、リフォームに関することがあれば、お気軽にご連絡ください。
会社概要

最近の投稿

  • おしゃれなトイレにリフォームしたい人必見!快適で心満たされる空間づくりのコツ
  • 宙に浮く!?「フロートトイレ」で水回りをスタイリッシュに!メリット・デメリット・注意点・ポイント徹底解説
  • トイレのショールームを活用!後悔しないためのポイント
  • トイレの床、クッションフロアで快適空間を手に入れよう
  • トイレの照明、ダウンライトのメリットと注意点

カテゴリー

  • お風呂リフォーム
  • カーポート
  • トイレ
  • トイレリフォーム
  • 外壁
  • 屋根
  • 洗面台
  • 階段
目次

 電話でのお問い合わせ

 ラインでのお問い合わせ

〒007-0808
札幌市東区東苗穂8条3丁目1番11号
Mail : info@iwill.company
  • Instagram

  • ホーム
  • リフォームメニュー
  • 補助金を利用したサービス
  • 施工事例
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
電話でのお問い合わせ
ラインでのお問い合わせ

© 株式会社アイウィル

目次