キッチンの水漏れ、慌てないで!自分でできる応急処置とプロに頼むべきケース

キッチンから水が漏れ!そんな緊急事態でもあわてないでください。今回はキッチンから水漏れが発生した時の自分でできる応急処置と、プロに頼むべきケースを解説していきます。
水漏れが発生したらやるべきこと
止水栓を閉める
止水栓とは給水管についているバルブのことです。まずは、シンク下の止水栓を閉めて、水の供給を止めましょう。マイナスドライバーが必要な場合もあります。水漏れ箇所が電気配線の近くにある場合は、感電の危険があるので、ブレーカーを落としてから作業しましょう。止水栓が見つからない場合は、家の水道メーター付近にある元栓を閉めましょう。ただし、元栓を閉めると家全体の水が止まってしまうのでご注意ください。
水漏れ箇所を特定する
蛇口の根元、先端、ハンドル部分など、どこから水が漏れているのかをよく確認しましょう。蛇口付近が問題なさそうな場合は排水パイプ、給水パイプ、接続部分などをチェックします。パイプの亀裂や、接続部の緩み、パッキンの劣化などが原因かもしれません。排水トラップ、排水ホースが原因の場合もありますので併せて確認しましょう。全て問題ないような場合は内部で水漏れが発生している可能性があります。内部の場合は早急に業者に連絡しましょう。
自分でできる応急処置
水漏れ箇所が特定できたら、自分でできる範囲で応急処置をしてみましょう。
蛇口の水漏れ
パッキンやカートリッジの交換で直る場合があります。部品はホームセンターなどで購入可能なので交換しましょう。
シンク下の水漏れ
パイプの接続部分が緩んでいるだけなら、締め直せば問題ありません。パイプに亀裂がある場合は、ビニールテープなどで応急処置をしましょう。ただし、これは一時的なものなので、早めに業者に修理をいらいしましょう。
排水口の詰まり
市販のパイプクリーナーや、重曹と酢を使って詰まりを解消してみましょう。
専門業者に依頼すべきケース
自分で対処するのが難しい場合や、原因が分からない場合は、専門業者に依頼しましょう。
原因が分からない場合
無理に自分で直そうとすると、悪化させてしまうこともありますので、原因がわからない場合は状況が悪化する前に業者に相談しましょう。
壁や床からの水漏れ
給排水管の修理は、専門的な知識と技術が必要なので、必ずプロに依頼しましょう。
賃貸住宅の場合
管理会社や大家さんに連絡して、指示を仰ぎましょう。勝手に修理すると、後々トラブルになることもありますのでご注意ください。
水漏れが収まったら
水漏れが収まったら、後片付けも忘れずに行いましょう。
清掃と乾燥
濡れた場所はきれいに拭き取り、しっかり乾燥させましょう。放置するとカビの発生の原因になります。
被害状況の確認
集合住宅の場合下の階に漏水がないか確認しましょう。また、床や壁にシミや変形がないかも確認しましょう。場合によっては火災保険などで、被害が補償されることもあります。
水漏れを予防するために
日頃からの手入れや確認で水漏れを予防することができます。
- 定期的に排水口の掃除をする
- 排水パイプの劣化がないか確認する
- 蛇口のパッキンを定期的に交換する
これらの対策で、水漏れのリスクを減らすことができますので参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?水漏れは、どのご家庭でも起こりうるトラブルです。万が一水漏れが発生しても慌てず対処したいですね。場合によってはご自身で解決できないこともあると思いますので、そんな時はご相談ください。迅速丁寧にご対応させていただきます。